ほっと湯WEB【千葉】
 
 君津市 その1

  ○ 濃溝温泉 千寿の湯
  〇 道の駅ぷれあいパークきみつ
  〇 亀さんの足湯
  〇 亀山やすらぎ館
  〇 七里川温泉
  〇 房総四季の蔵
  〇 白岩温泉白岩館(閉館)


○濃溝温泉 千寿の湯 君津市笹1954-17 0439-39-3791

 源泉名「濃溝温泉千寿の湯」
 影響を与える事項
 「(源泉温度が低いので)入浴に適した温度に保つ為加温しています。」
 加熱源泉投入のかけ流しです。

 浴室に入って湯船を見ると逆光になるので湯の色がはっきりしませんが
 窓側から見ると、黄色に色付いてます。

 加熱源泉が、木のトイを伝わり半周して湯舟へかけ流されています。
 硫黄臭香る、ぬるすべ〜の良い湯です。

 笹川の渓谷が見おろせます。

 「原油価格高騰のため、平日、お湯を止めさせて頂く事があります。」の掲示が過去ありました。
 入浴料を平成23年に1000円に値上げしています。
 源泉を加熱してかけ流しているので、燃料代かかっています。

     

     

     

     

    

     

     

   

<源泉>

 入り口のそばに蛇口があり、ひねると源泉が出ます。
 浴室の湯口ではさほど感じなかった硫黄臭が、こちらは硫黄臭ぷんぷんです。

 再訪時、以前感じたかなり強い硫黄臭が感じられません。
 植木の水やり用に湧水に切り替えたのかなーと思い、聞いてみると
 「源泉のままですよ〜。アトピーに効くと汲んでいく方多いです」でした。
 出だしだけ硫黄臭がなかっっただけでした。

     

道の駅ぷれあいパークきみつ> 君津市笹字椿1766-3

   


亀さんの足湯 君津市豊田65 亀山観光まちづくり推進協議会設置

 亀山温泉ホテルの駐車場の奥に「亀さんの足湯」があります。
 ホテルが設置した足湯ではなく、「亀山観光まちづくり推進協議会」が設置した足湯です。

 源泉名「亀山温泉」。黒湯で硫黄臭。良い湯ですね。

    
 
    

     

<源泉湧出地>
  
 足湯の近くに源泉湧出地。
 硫化水素イオンの項目にも、ガス成分にも数値があがってきていませんが、
 硫黄の湯花で真っ白です。

   

亀山やすらぎ館> 君津市川俣旧川俣8

 お土産とお食事処。野菜も売っています。観光案内所も兼ねています。

  


七里川温泉 君津市黄和田畑921-1 0439-39-3211

 源泉名「七里川温泉」加熱源泉投入のかけ流し。

 玄関脇には、飲泉場があります。蛇口をひねると、源泉が出ます。
 硫黄臭ぷんぷん。硫黄の湯花で白くなってます。

 多くの人がまどろんでいますが、猫や犬もまどろんでいます。

 露天風呂はひとつだけでしたが、内湯だけだった浴場のほうにも、露天風呂が2つできています。
  
     

     

     

     


○房総 四季の蔵 千葉県君津市三直170-1 0439-57-7011

     

  

<四季の湯>

 2012年に温浴施設オープン予定が、やっと2017年6月にオープンするも、温泉ではありません、白湯です。
 入浴料、平日800円、土日祝1000円。

     

    
 
<【休止】房総四季の蔵 足湯>

 ※2020年に故障、以来使用されていません。

 足湯は、源泉名「四季の蔵 温泉」使用、足湯だけ利用しました。
 オーバーフローなし。人多いですね。
 珍しく、人がいない時があった時に撮影。

     

     

    


戻る