ほっと湯WEB【静岡】
 
 焼津市

  〇 やいづ黒潮温泉
  〇 黒潮温泉元湯なかむら館
  〇 やいづ黒潮温泉足湯
  〇 黒はんぺん

  

 静岡一般

  〇 静岡おでん
  〇 抹茶羊かん(平田屋)
  〇 お茶大福(水見色きらく市)
  〇 しずおか茶コーラ(木村飲料株式会社)


やいづ黒潮温泉

 「焼津黒潮温泉」は、1983(昭和58年)「高草1号井」「高草2号井」「50号井」より採取した天然ガスに随伴する坑水で、
 地下1,500mの新世代新第3世紀中世大井川層女神層と呼ばれている約1,900万年前の地層から湧出しています。
 ザ・トーカイ(東海ガス)では全量を焼津市に供給し、市が各施設へ給湯しています。

 「高草1号井」「高草2号井」の湧出地(焼津市駅北5-9-1)に、混合貯湯槽があります。
 現地には「やいづ天然温泉源泉地」の表記があります。
 分析書の採水地は、混合貯湯槽となっています。

 「50号井」は、なかむら館の横にあります。

<温泉供給停止>

  2018年5月14日に、「高草1号井」の温泉を汲み上げる設備が故障で自動停止しました。
 焼津市は代替措置として、熱海温泉をタンクローリーで各施設に運搬して急場をしのぎました。
 その後、焼津市は50号井の使用手続きを進め、7月から各施設は黒潮温泉の営業を順次再開しました。 
 サンライフ焼津(市勤労会館)と焼津駅南口足湯は供給量が足りず、休止したままです。
 高草1号井は、井戸のパイプに数カ所の亀裂があり、
 一回り小さいパイプを入れ、二重パイプにすることで亀裂をふさぎました。
 修繕工事は8月1日に終了しました。
 (新聞記事と焼津市HPからまとめてみました)

 「広報やいづ」(2018‐12‐01)によると、
 「現在、やいづ黒潮温泉が利用できる施設は、次のとおりです。
 ・ホテルアンビア松風閣
 ・焼津グランドホテル
 ・湊のやど汀家
 ・かんぽの宿焼津
 ・やいづマリンパレス
 ・エキチカ温泉くろしお
 ・なかむら館
 ※サンライフ焼津は引き続き浴室の営業を休止しています。
 また、駅前の足湯も利用を停止しています。

 不思議なことに、温泉供給先9か所のすべてが故障で供給がストップしていたわけではなく、
 なかむら館だけは、温泉供給がストップしていませんでした。(焼津市の広報情報)

 推測するに、焼津市の温泉供給は、集中管理方式ではなく魚骨方式かな。
 また、ポンプ供給は、混合槽から線路反対側となかむら館への2系統だったかな。
 よくわかりません。


黒潮温泉元湯なかむら館 焼津市駅北1-14-7 054-628-4397

 焼津駅北口から、線路沿い東京方面へ約400mと駅から徒歩圏内です。
 「50号井」が横にあります。

 玄関の両側に龍の像があります。
 入浴料400円。地元の方々が銭湯のように利用されています。
 女将さんひとりでやっているので、大変だなぁと思うのに、気を遣ってくれます。

 平成22年6月18日の分析書によると 
 源泉名「混合泉」(源泉名及び湧出地は別紙記載とあり、別紙の掲示がないので詳細不明)
 成分総計15.1gのNa-Ca-塩化物温泉。高張泉で、塩辛さと苦み。
 影響を与える事項なし、完全かけ流しです。

 内湯のみ。強烈な湯です。
 桶に源泉、浴槽水、水を汲んで、色の変化あるのかな〜、変わりませんね。
 湯舟にじっくりつかって見学していたら、強烈な湯にやられちゃいます。

 赤いホースが目立つカラン。普通の配管だと強烈な源泉にやられてしまうのでしょう。

 「当温泉は源泉掛け流しですが、うがいや目を洗うのは厳禁です」の掲示。
 塩水で目を洗う人なんていないと思いますけど、洗おうという人がいるのかもですね。

     

     

     

     

     

     

     


やいづ黒潮温泉足湯 焼津市栄町1-1-4 焼津駅南口

 焼津駅南口にある足湯。カジキマグロの銅像が目を引きます。
 訪問時はお湯なしで誰もいないので、撮影にはもってこいでしたが。

    

     


黒はんぺん

 焼津のはんぺんは、黒いです、おいしいです。
 おでんの具が黒いです。

    


静岡おでん 静岡市葵区常磐町

 静岡おでんの居酒屋が、昭和通りを挟んで「青葉おでん街」と「青葉横丁」にあります。
 それぞれの店の入口には提灯がぶら下がっています。
 静岡おでんについては、「静岡おでんの会」(HP)が詳しいです。

   


【お茶づくし】
 しずてつストアーでお茶関連商品を購入。

 〇抹茶羊かん(平田屋)
  大正12年創業の平田屋(三島市)の一口抹茶羊かんです。
  一個包みなので、食べやすい。現在は包装がリニューアルされています。

  

 〇お茶大福(水見色きらく市)
  水見色きらく市企業組合の「杵つき・お茶大福」です。
  水見色の一番茶を練りこんだ杵つき餅の大福です。
  お茶のインパクトが濃厚でおいしいね。

  

 〇しずおか茶コーラ(木村飲料株式会社)
  お茶のコーラですよ。また飲みたいとは思わない。話ネタにお土産に購入しました。 

   


戻る