※2025年1月23日、閉店しました。
24時間営業の「一銀食堂」は、松山交差点と久茂地川の間に位置していました。
三笠やみかどのような「あんまー食堂」(お母さん食堂)ではなく、食券購入方式でした。
○【移転】三笠 那覇市松山1-3-17 伊波ビル1F 098-868-7469 24時間営業
※2016年12月移転しました(那覇市松山1-12-20)。
「あんまー食堂」(お母さん食堂)です。
国道58号に面して、「三笠」「みかど」があります。
○みかど 那覇市松山1-3-18 098-868-7082 24時間営業→10:00-21:00
「あんまー食堂」(お母さん食堂)です。
国道58号に面して「三笠」(移転)「みかど」があります。
沖縄そば550円(現在750円)、ソーキそば600円(800円)。対面でソーキそば注文。
○すばやー 那覇市松山1-6-8 21:00-5:00 098-955-6533
深夜のみ、21時から営業を始める沖縄そばの店。
混んでます。行列していたので、みかどに行きました。
○沖縄そば つるまつ 那覇市松山1-12-10 098-863-5758 22:00-7:00 11:00-15:00
空いていたので選択肢からはずしました。
〇第一牧志公設市場 那覇市松尾2-10-1 HP
2階に飲食店いろいろ。観光だと色々見てるのも楽しいですね。
「あだん」で沖縄そばを食べました。
〇ソーキそば専門店 田舎 公設市場南店 那覇市松尾2-10-20
公設市場近くにある、現在ソーキそばが480円で提供されている人気店です。
生活感あふれるそば屋です。
この値段でおいしいしあり得ないという印象です。
〇天龍 那覇市鏡水150那覇空港国内線ターミナル4F 098-857-6889
出発ロビーの天龍でもソーキそばを食べました。
沖縄でお土産を買うなら「サンエー・メインプレイス店」がおすすめです。
ゆいレールのおもろまち駅から徒歩10分、食品館は23時まで営業しているのも嬉しいところ。
沖縄土産の品ぞろえが豊富で、観光客向けの土産物店に比べ安いです。
購入品は、自分でダンボールに詰めて、全国へ発送可能なのもグッドです。
「沖縄県産食品のギフト詰め合わせ」というのもあります。
食料品売り場には沖縄ならではのものが並び、沖縄の食文化を感じられます。
沖縄料理を陰で支える超ローカル食材「コンビーフハッシュ」(オキハム)や、
オキハムがぜんざい出しているんですよ、迷わず購入した「うちなー(沖縄)風ぜんざい」
宮平コーヒーと一緒に並んでいた「EM玉城牧場コーヒーカフェ」等を購入しました。
○EM玉城牧場コーヒーカフェ EM玉城牧場牛乳
玉城牧場牛乳のコーヒーカフェ、生乳50%以上使用です。
値段は高め、946mlパックではなく、473mlパックを購入。
牛乳の味が濃いです。
「コーヒーカフェ」とは何ぞや?
(参考)アメリカ統治時代の名残
沖縄の牛乳等紙パックは946mlと473mlの2種類が主流です。
アメリカで使われている「ガロン」は、1ガロン3.785L。
1/4ガロンが946ml、1/8ガロンが473mlにあたります。
○宮平カフェ・オレ 宮平乳業
946mlパックを購入。
〇あまさん
「あまさん」は、沖縄県で栽培されている温州みかんとバレンシアオレンジの交配品種「天草」のブランド名です。
果汁が多く薄皮で美味しいです。
ファミリーマート沖縄限定「ポーク玉子おにぎり」。
3種類ほどあり、「ポーク玉子油みそ」を購入しました。
○日本くるまえび養殖株式会社 那覇市鏡水150 那覇空港国内線旅客ターミナルビル2F出発ロビー中央南側 098-858-0888
さとうきび100円で購入。
○子宝ちんこすこう HP
珍品堂「子宝ちんこすこう」(紅芋)購入。540円(現在669円)。
空港限定と掲示ありましたが、HP見ると国際通りでも売っています。