広島市のど真ん中、歓楽街「薬研掘」の音戸ビル2階にある温泉銭湯です。午前1時まで営業しています。
源泉名「音戸温泉」
「5%加水、加温、循環ろ過、塩素」
宮島と原爆ドームと、2つの世界遺産のある広島。
お好み焼きなどおいしいものも魅力です。
<カープ美味しい珈琲> 広島協同乳業
広島協同乳業が2014年9月2日広島県と山口県のセブンイレブンで発売。
赤を基調にカープ坊やがあしらえられています。
「岸本乳業」の牛乳入りコーヒー使用。
同社が販売している「美味(おい)しい珈琲」と中身は同じです。
業界再編で岸本乳業は広島協同乳業に合併となり消滅しています。
パッケージ説明
「広島県で100年続いた「岸本牛乳」が、昭和30年代に
直抽出した珈琲と牛乳を混ぜ、
瓶容器で発売したのがスタートです。
それから50年以上が経過し、現在も毎回製造時に珈琲豆をドリップして、
作り続けている真面目な商品です。」
お好み焼きの超人気店です。混みます。右手にも座敷の間があります。
お好み焼きはボリュームあります。
食べログのお好み焼百名店2024に選ばれています。
〇みっちゃん総本店 広島市中区八丁堀6-7 082-221-5438 HP
お好み焼きの他、野菜炒め定食やおでん定食があるのが異色です。
食べログのお好み焼百名店2024に選ばれています。
〇みっちゃん福屋店 広島市中区胡町6-26 082-246-6360 HP
福屋の地下一階にあります。お好み焼きのみ。カウンターだと鉄板か皿を選べます。
〇みっちゃん太田屋 広島市中区鉄砲町9-5和田ビル1F 082-228-2573 HP
長女さんのお店です。
※2020年5月18日に移転しており、以下は移転前の画像です。
広島市中区橋本町6-8 082-228-2573
〇ブランジェリー 101ブリオ 広島市中区橋本町5-7 082-222-8002 7:00-16:00
〇MON 八丁堀店 広島市中区鉄砲町10-15 082-221-3098
〇【閉店】ワンコインベーカリー幟町店 広島市中区幟町11-6 082-224-3758
2017年12月閉店。「コッペパン専門店 パンの大瀬戸」→「廣島カレーパン研究所」がオープン。
写真はワンコインベーカリー。
※「福屋食品館 FRED」は、2021年9月26日に閉店し、「ユアーズ幟町店」が2021年11月26日にオープンしました。
以下は「福屋食品館 FRED」での購入記録です。
白バラコーヒーと蒜山(ひるぜん)酪農カフェオレを置いていたので購入。
<白バラコーヒー>
鳥取の乳業さんですが、福屋に常置していました。
赤い白バラのロゴが良いですね。そしておいしいです。
<蒜山(ひるぜん)酪農カフェオレ>
岡山の乳業さんですが、福屋に常置していました。
「諸国名所百景 安芸宮島汐干」(二代広重)
「日本名勝図会 厳島」(小林清親)
昭和29(1954)年創建の神社です。
後白河法皇御行幸松 法王お手植えの松(遺木)があります。
僧・誓真は、江戸時代、水不足に苦しむ島民のため、井戸を掘りました。
「誓真釣井」と呼ばれ、島内10ヶ所に作られたといいます。
また、島民に生業を与えるため、杓子づくりを教えました。
宮島は「神が宿る島」とされ、人が住むことは許されず、室町時代以降は人が住むようになりましたが、
農耕は禁じられていたということのようです。
田んぼがないので、水不足で水利を得られず米をつくれないから杓子づくりと想像しましたが、
信仰上の理由だっだようです。
栃木の湯西川では、米をつくれず、男子は皆、杓子づくりをしていたことを思い起こしていました。
<鹿>
宮島の鹿は諸事情をかかえているようです。
海岸の漂着物の草を食べています。海草は残っているので、漂着草のみ食べていました。
宮島からは少々離れていますが、巴里食堂でランチ。