大垣城は、関ヶ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となりました。
(説明板)
「大垣市指定史跡 大垣城跡
大垣城は、牛屋川を天然の外濠にとりいれた要害堅固な平城で、
天文4年(1535)宮川安定によって創建されたと伝えられている。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦では、西軍の本拠となり壮絶な攻防戦が繰り広げられたが、戸田家が入城してからは、歴代藩主と共に天下泰平の世を謳歌した。
先の戦災で惜しくも天守閣を焼失したが、現在城跡一帯は市民の憩いの場として親しまれている。
大垣市教育委員会」
大垣城から歩いて数分のところにある、蕎麦が美味しいと人気の酒井亭で、ランチの定食です。
行列のできる餃子専門店です。ぎょうざは肉汁ジューシーです。
チャーハンはしっかりと米粒がばらばらです。
食べログの餃子百名店2024に選ばれています。
濃姫(のうひめ)は、岐阜県ゆかりの戦国武将「斉藤道三」の娘で、
織田信長の正室「濃姫」にちなんで命名されたイチゴです。
岐阜県のオリジナル品種第1号として、1998年に品種登録されました。
おいしいイチゴです。
「とちひめ」「のうひめ」と、ひめと命名のイチゴおいしいですね。
関牛乳の関珈琲です。
「牛乳屋ならではのコクと旨味」とパッケージにあり、期待を裏切りません。
濃厚で美味しい。パッケージは画像のものより新しくなっています。