ほっと湯WEB【千葉】
 
 南房総市

  平成18(2006)年3月20日に富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町が合併し、南房総市が発足しました。

 【旧千倉町】
  〇 夢みさき
  〇【閉館?】しあわせ荘
  〇 道の駅ちくら潮風王国

 【旧白浜町】
  〇 野島埼灯台

 【旧富浦町】
  〇【閉館】岩婦温泉 岩婦館
  〇【閉館】岩婦温泉 伏見荘
  〇 道の駅 富楽里とみやま


【千倉】
夢みさき 南房総市千倉町瀬戸3137 0470-44-2000

 日帰り入浴は積極的に受けています。平日1000円、土日祝1500円。10:00-21:00。
 宿泊者は白のスリッパ、外来者は青のスリッパ

 源泉名「千倉海岸温泉」泉温16.2℃、湧出量6.2L。
 影響を与える事項「加水、加温、循環ろ過、塩素」

 加水の理由「源泉の色を薄めるため加水しています(利用者に不快感を与えないため。)」

 こんな理由は初めて見ました。浴槽内の色は無色でした。
 湧出量が少ないので、源泉不足を補うためでしょう。

 1階 夢咲岬 和風庭園大浴場(檜造り浴槽、庭園野天風呂、樽浴槽、酒香湯)こちらを利用
    (宿HP記載には、樽浴槽、酒香湯の記載なく、陶器風呂×2となっているので、
     プチ改修されたようです?)
    華咲岬 洋風庭園大浴場(御影石造り浴槽、露天ジャグジー)

 7階 和風展望露天風呂 夢幻
    洋風展望露天風呂 華幻 こちらを利用

 源泉「千倉海岸温泉」は、1階の大浴場の内湯と、野天風呂に使用されています。

 ここは温泉より眺望ですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         


○【閉館?】しあわせ荘 南房総市千倉町川口68 0470-43-1244

 ※2025年3月にホームページが消失し、楽天など予約サイトから宿泊予約ができなくなりました。
  南房総市温泉組合のサイトから消えたので、閉館かと思われます。

 部屋数8室の小さな温泉民宿です。目の前は海(千倉川口海岸)です。
 入浴料500円とお安い。

 源泉名「しあわせ源泉」自家源泉です。ナトリウム-塩化物冷鉱泉。
 「加温、循環ろ過、塩素」。オーバーフローなし循環です。

 驚いたのは、カランも温泉使用です。うす茶色に色付いています。

 終始貸切で、カランからの源泉を頭からかぶって、源泉まみれを堪能しました。

     

     

     

     

    


道の駅ちくら 潮風王国 南房総市千倉町千田1051 0470-43-1811

 新鮮野菜市場で、マターボールというすいかが安かったので購入。

    

 新鮮野菜市場はHPの記載から消えたので、営業は辞めたようです。

   


野島埼灯台 南房総市白浜町白浜630

 野島埼灯台は、房総半島の最南端に建つ灯台です。
 明治2(1869)年に建造され日本最初の洋式8灯台のひとつに数えられています。
 国の登録有形文化財です。

   


【岩婦温泉郷】

 岩婦温泉郷は、宿が2軒ありましたが、両宿とも閉館、岩婦温泉郷は消滅しています。

○岩婦温泉 岩婦館(閉館) 南房総市高崎584

 2013年12月31日で、閉館しました。

 源泉名「岩婦温泉」
 外の水道が黒く変色していて、蛇口をひねると、硫黄臭ぷんぷんの源泉でした。
 浴室内の洗い場の蛇口も源泉を使用していました。
 浴室外にに見える電柱の柱が木製でした。
 
     

     

     

     

     

    

○岩婦温泉 伏見荘(閉館) 南房総市高崎117

 大学時代、合宿しました。
 当時はボロボロの宿で、毎朝、岩井海岸まで走りに行きました。

  


○道の駅 富楽里とみやま 南房総市二部2211 0470-57-2601

 食事処「網納屋」(岩井富浦漁協直営)(2022年3月31日閉店)は、混みますね。名簿名前記載、激混でパス。
 青倉商店(HP)で、名物の「あじさんがおにぎり」を購入しました。

    


戻る